
すぐにメールで動画をお送りします。
Contents
美容室経営が赤字になる理由とは?

美容室経営って簡単なものじゃない、実際に3年以内に90%以上にお店が廃業に追い込まれてしまう、これはこれからも数字が減ることはないと思う。
だって赤字の原因をしっかり分析できない人が実際に独立しているケースが多いから。
美容室経営者って経営に対する意識があまりに低い、そしてお金についての知識も乏しい。
経営者にとって必要なのはお金の回る仕組みをいかに上手に作れるかってことです。
今回は美容室経営戦略について少し話をしたいと思っています、戦略とは勝ち戦(かちいくさ)をするための前提の事とする。
じゃあ美容室経営にとってもっとも大事なものかと聞かれれば、それは経営の知識であると多くの経営者が答えるであろう。
財務に対するスキルや経営知識を身につけることが、美容室経営で勝ち戦(かちいくさ)をするうえで大事なのである。
赤字になる理由は財務を苦手としているからであるといえる
財務の知識がないと勝ち戦はできないからである、そんなに大事なものであるにもかからずそれを軽視しているし、苦手だかと逃げている。
だから廃業に追い込まれてしまうという現実があることを受け止めなければならない、逆に財務知識があれば勝ち戦をすることができるのだ。
美容室経営について大事だとわかっているのに、経営者は決して勉強しようとはしない、正直不思議でならない。
美容室業界は3つの根強く残る主義があり、これが経営や財務の意識を軽視している理由にもなっているといわれている。
1、ヘアデザイナー至上主義(職人意識)
2、売上至上主義
3、店舗数至上主義
これが業界に根強く残る3大主義
もちろん美容室経営の根本には技術があることはいうまでもない、そして技術が上手いサロンにお客様は集まる。
しかし、経営者まで技術者の延長という感覚でやっている、戦略なく経営姿勢のサロンが増えている現状でもあるのである。
廃業率が3年以内に90%以上といわれている現状は、この3大至上主義が導いている原因だと私は考えている。
とくに職人気質が抜けていない美容師がそのままオーナーになっているというケースが一番問題だと考えています。
3大原則の中に集客と教育という分野がない
3大原則の中には、技術向上、売上拡大と店舗拡大の要素は入っているが、いかに効率よくお客様を獲得できるかについての意識が入っていない。
そして、さらにはその獲得したお客様をいかにリピートにつながげていくか、その人材を教育するところに意識をおいていないところに問題がある。
これを読んでいるあなたのお店は、数字に基づいてしっかり顧客を分類し提案につなげることができていますか?
経営者ならば、お客様が離れない仕組みを知っておく必要があります、その仕組みづくりをするために数字をしっかりと理解する必要があります。
技術力だけあれば、高いリピート率を維持できるなんて考えているようでは美容室経営者としては失格だと思います。
これから集客力がない美容室、そしてお客様との信頼関係を築くことができない美容室は続々と廃業ラッシュを迎えることでしょう。
今回の記事では、美容室経営が赤字になる経営者の特徴と数字の大事さについて解説をしました。
美容室経営者なのに経営を勉強しないのが普通
美容室経営者の常識って他の業界とはものすごくかけ離れているのです、経営者になるのに経営の勉強を一切しないのです。
なんと恐ろしいことに経営についてきちんと勉強しないで独立してしまう人が90%以上を誇っているのです。
なかには経営に関して勉強している人もいますが、雑誌などで特集されている有名サロンの経営の仕組みを見ているだけなのです。
これって大きな問題で、そもそも有名サロンのような店舗を再現することはできないのです、重要なのは再現性なのです。
雑誌などで特集されるサロンは24万店のサロンが全国で存在している中でも特殊なサロンで、同じことをしても再現できないのです。
再現性のないサロンをいくら勉強したからといっても、実際にうまくいかないのですから全く意味のないものになっているのです。
美容室経営の赤字の理由を特定できていない
美容室の経営者自身が経営について何も知らない状態で独立をしてしまっているケースが多く、オーナーは何が理由で赤字になっているのか、これを特定することすらできていないのが現状なのです。
これって経営力がないから赤字になっているということを表しています。
きちんとお店のコンセプトは出店地域にマッチしているのか?リピート率は現在何%を維持できているのか?
経営力をつけるには感覚だけではダメでしっかり数字で説明できなければならないのです。
赤字になって経営を勉強しようとしても、しっかり経営について学べるところがないのが問題になります。
美容室の赤字店舗は60%以上であるという現実
美容室経営って黒字で経営できている店舗が20%、トントンの収支である店舗が50%、赤字経営である店舗が30%っていわれていたりします。
これってトントンの収支で経営している美容室は実際には現場にオーナーがいって売上をあげていてやっと生きのびれるレベルなのです。
オーナーが現場で売上げ上げなければ生存できないサロンが実に60%以上いるといわれているのが現状なのです。
美容室の赤字から抜け出したかったらしっかり経営を勉強しなければいつまでたっても赤字のままです。
美容室経営の赤字って実は経営を少し勉強しただけで黒字化するってことはあるのです。

すぐにメールで動画をお送りします。